166件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

姫路市議会 2022-06-14 令和4年第2回定例会−06月14日-04号

また、世話をする家族内訳は、複数回答で「きょうだい」が71%と最も多く、平日1日に世話に費やす時間は「3時間未満」が5割を超え、「7時間以上」との回答は7.1%に上っています。  世話をしている家族がいる児童は、いない児童よりも欠席遅刻早退をすると答えた割合が高いことから、不登校や学業不振につながったり、健康面への影響が強く懸念されています。  調査自由記述欄には「助けてほしい。」

宝塚市議会 2021-12-08 令和 3年第 4回定例会−12月08日-03号

そして、NHKが行ったLINEアンケート、これ不登校中学生378人に、もちろん複数回答もいいよということでアンケートを取ったら、「先生との関係」が23%、「いじめを受けた」21%、そしてそれと並んで「決まりや校則になじめない」という子どもたちが21%もいるという現実を受けて、やっぱり本市の中にも、ある一定数は、合理性のない理不尽な校則や、その校則を守らなかったことに伴う指導が原因で学校に行けない子

宝塚市議会 2021-06-04 令和 3年第 2回定例会-06月04日-05号

複数回答で、収入が少ない11.2%、また高額だからという、9%経済的な困難を挙げていると。また、本当に長時間使ったりトイレットペーパーなどで代用するということで、3分の1の人たちアンケートによっては長時間を無理やり使っている人は7割にも上るというふうな実態が報告をされています。  これが、まだ自分でアルバイトもできない子どもたちにとってどういうことなのかということは容易に理解できると思うんです。

伊丹市議会 2020-12-08 令和2年第6回定例会−12月08日-02号

その中で、現在、日常生活において主に支援をしてくれる介助者についての御質問には、複数回答とはなりますが、知的障害者の方のうち73.7%の方は母親、また、52.6%の方は父親から介助を受けているという結果になっております。一方、身体障害者は35.3%の方は配偶者から、また、32.7%の方は子供からという回答になっております。

西宮市議会 2020-11-04 令和 2年11月 4日健康福祉常任委員会-11月04日-01号

複数回答可能です。これがもっと強化されたらなと思うものは何ですかと聞いているわけですね。一つがレスパイトケア、二つ目介護初期からの関わり、三つ目、日時を問わない相談体制四つ目介護者緊急派遣、あるいはその他――これは、我々は専門家ではないので、記述式に書いていただこうかなと思っています。  最後⑩、今後、介護への課題・問題が増加すると見られるに当たってどのような対策が必要だと思われるか。

宝塚市議会 2020-10-26 令和 2年度決算特別委員会−10月26日-04号

そのアンケートに幾つか項目があるんですが、その中に、複数回答ではあるんですけれども、達成感自信という項目がありまして、トライやる・ウィークを終えて達成感自信がついたかというところで丸をした数が、この数字、六十何%、昨年度は50%台にはなっています。  トライやる・ウィーク事業所に行かせていただいて、子どもたち活動はするんですけれども、できれば自分が行きたい事業所というか職業ですね、体験。

伊丹市議会 2020-09-29 令和2年一般会計決算審査特別委員会−09月29日-01号

その実施されたアンケートですけれども、無記名式で同一人物による複数回答が可能であると考えられます。また、対象が極めて限定されている点からも、実効性は乏しいと考えますが、見解をお聞かせください。 ◎健康福祉部 アンケートにつきましては、確かに無記名でさせていただいております。100%重複がないのかいうことですけれども、100%と言われますと、確かにその辺は不明なところがございます。

丹波市議会 2020-09-08 令和 2年第111回定例会(第3日 9月 8日)

恐らく昭和55年、昭和56年当たりから栽培が始められたと思うんですが、この40年前と比較しますと、生産農家、あるいは生産量というものは、かなり減ってきておるわけですが、私が住んでおります春日地域にも何名かスイートコーンを作っておられる方、あるいは過去、作っておられたけど、今、作っておられない方、数名に複数回答なんですが、ちょっと前の状況を聞いてまいりました。

西宮市議会 2020-06-26 令和 2年 6月(第 7回)定例会−06月26日-03号

お聞きのとおり、この調査複数回答ありなので、複数回線がある家庭が重複しているため、携帯電話以外のインターネット環境家庭にない人がどれぐらいいるのか正確に把握するには向いていない調査と結果であります。しかし、光回線ケーブルテレビ回線が重複しているケースというのはまれだと考えるので、結果的に、十数%の家庭インターネットはできるが固定回線はないということが推定されます。

西宮市議会 2020-03-09 令和 2年 3月(第 4回)定例会-03月09日-06号

平成30年度に実施された西宮市民意識調査では防災意識についての調査も行われましたが、その中で、これまでにあなた自身が大きな災害経験したことがありますか、複数回答可の問いに対し、阪神・淡路大震災と答えた方が76.8%と最も多く、河川洪水では1.3%、津波災害では0.7%と、わずかの方しか水による災害経験していない結果となっています。

洲本市議会 2020-03-06 令和 2年第2回定例会(第2日 3月 6日)

そのうち、保育の質の向上50.1%、ゼロ歳児から2歳児の無償化38.8%、待機児童対策36.6%、給食費軽減30.9%など、複数回答であります。事業者編として、教諭・保育士確保への支援87.8%、事務負担軽減61.9%、運営費への補助60.7%、障害のある子供の教育・保育51.2%、これも複数回答でありました。  要望の多いところが今後の改善問題点であるというふうに思われます。

尼崎市議会 2019-12-11 12月11日-02号

国連は、企業事業を通じたSDGsへの貢献を促していて、課題解決活動がイノベーションを生み、新たな市場が広がる可能性があるということや、それらの企業中長期経営計画で掲げているSDGsの目標で複数回答中、最も多いのは、気候変動への対応、53.4%、働きがいと経済成長、50.4%、製造と消費の責任、48%と続いたと紹介しています。 

加西市議会 2019-12-11 12月11日-03号

その要因等につきましても、複数回答ではございますけれども、当てはまるものということで報告しておることになります。そこで、その要因としましては大きく分けますと2種類、本人に係るものと学校家庭に係るものというふうになっております。 

姫路市議会 2019-12-06 令和元年第4回定例会−12月06日-03号

内閣府が8月末に公表いたしました「国民生活に関する世論調査」によりますと、政府が力を入れるべき施策を複数回答で尋ねたところ、「防災」が29.4%となっています。これは、1992年に「防災」が選択肢に初めて加わって以降、最も高くなっています。近年の災害多発状況国民意識に反映しているのでしょう。  

尼崎市議会 2019-09-13 09月13日-04号

そして、1年間で経済的な理由で次のような経験をされたことがありますかということで二十数項目上げていて、複数回答アンケートをとられているんです。一番上から3つ目のところ、医療機関を受診できなかったというところでは、上が小学生なんですけれども2.6%、下が中学生で4.5%ということで、これを全体見ますと、非常に低いように思います。